一昔前はホームページを持っている会社は大企業しか保有しておりませんでした。
しかしインターネットの普及で中小企業様もホームページを保有する会社も増え、更に独立企業・ベンチャー企業の起業が増えており、起業=ホームページを作成している企業様が非常に多くなっていると思います。
背景にはホームページは合った方がいいのでは?と会社自らホームページ制作を発注された企業様と、HP制作会社に営業された企業様、新規法人設立から銀行口座開設にあたり、ホームページURLがないと口座開設が出来なかったからetc
当社も制作タイミングが遅れ、口座開設も少し時間がかかった経験があります。
※某都市銀行です。
新規企業様もしくは既存企業様で、ホームページを保有していない企業様は自社商品・サービス内容をどう伝えていこうとお考えでしょうか?
以前に営業先で断られそうになったキーワードは下記です。
『下請け事業だからホームページは要らない。』
『ホームページ作って儲かるの?』
『WEB/HP担当が居ない。』
会社規模にて変わると思いますが、今の下請け事業だけでいいのですか?新しい下請け先を探している会社様が検索した場合、ホームページが無ければ棒にも引っかからなく、取りこぼしになります。
自社商品・サービス内容を閲覧してもらう事によって、今までとは異なる顧客の開拓・見込み客の確保をし、売上に繋げてくのがホームページの役割だと思います。
WEB/HP担当に関しては、お持ちのPC/スマホ/タブレットからブログ感覚で更新する事も可能ですのでWEB/HP担当者が居なくても、ホームページを更新する事が可能です。
アナログ営業では出来なかった営業方法がホームページを保有する事によって営業可能になります。
また名刺交換の際に相手方が見られているのは、メールアドレスをよく見ておられます。
法人ドメインはご存じの通り、「co.jp」ですね、希望ドメインが取得できなく「jp」「com」「net」など色々な独自ドメインをメールアドレスにされているいと思いますが、悪い訳ではないですがフリーメールを使用していると、法人格なのに何故フリーメール?と思われる方も多いみたいです。
※当社は独自ドメインとGmailをスタッフ共有にして社内用としては使っております。
スケジュールやタスクなど複数人で使用する場合は新たにシステム開発や有料クラウドを使うより、無料でいい仕事をしますね。
初めてのホームページ制作、リニューアル全て『あつまる』に御任せください。
ホームページで出会いが増えます。